授業(中3英語)「学校生活にみた小さなデザイン」
2023年10月16日(月)
生徒の学校生活に見える【デザイン】を共有しています。
広い視点で【デザイン】というモノコトを捉えることで、美術の授業以外の場面にもあるデザインにも気付き、発想を広げていってほしいと考えています。
中学3年生の英語の授業に生徒の学ぶモチベーションを高めるための【UXデザイン(ユーザーエクスペリエンスデザイン=ユーザー体験の設計)】が見られました。
チームワークで、選んだ絶滅危惧種の現状を知ってもらうための英語を使ったメディアコンテンツの制作を行い発表しあう授業です。
発表は、コンテンツ制作のための費用をクラウドファンディングする設定で、聴き手側は一人1000、2000、3000animaldollarsを3種類×3枚持っており、9チームへコンテンツの魅力に合わせて1枚ずつ投資します。
楽しみながら英語を活用しクラウドファンディングも模擬的に行える「体験」がデザインされていました。
また一つ、生徒の日常を彩るデザインが見られました。
※過去の投稿
学年(高2進路)「学校生活にみた小さなデザイン」
授業(高2世界史)【学校生活にみた小さなデザイン】
購買【学校生活にみた小さなデザイン】
授業(高1英語)【学校生活にみた小さなデザイン】
(美術科 杉原)



