第1回 微生物発電研究会
2025年03月05日(水)
3月1日(土)に東京薬科大学で行われた「第1回 微生物発電研究会」に参加してきました。
夏に行われた日本科学未来館サステイナブルバイオテクノロジープロジェクトのフォローアップとして企画され、夏のプロジェクトの参加者21名のうち7名が実験を継続し、その成果を発表しました。
仮説を立てて実験し、その結果を考察する流れを意識して取り組み、発表の準備を進めました。
前日には学校でリハーサルを行い、理科の先生からのアドバイスを元に最終調整をし、当日を迎えました。
研究会当日は、渡邉教授の発電菌についてのプチ講義や、他校・大学生・大学院生の発表を聞き、自分たちに足りなかった点や研究に対する姿勢について学び、非常に貴重な経験を得ることができました。
また、今回のイベントの主催者である渡邉 一哉教授が本校を推薦してくださったおかげで、教授が特集されたNHK WORLDに、富士見の生徒のプログラム参加の様子も少し紹介されました。
海外向けの番組ではありますが、易しい英語で説明されているので、発電菌について詳しく知らない方も是非こちらをご覧ください。
発電菌については0:18:30頃から始まります。
(理科 羽田)




