東京理科大学 川村研究室連携企画「自転車発電」②
2023年11月04日(土)
高校1・2年生を対象とした東京理科大学との連携企画第2回目を本校にて実施しました。
まずは前回、東京理科大学へ伺った際に様々な発電について調べてくるという宿題が出ており、その共有からスタートしました。
各発電のメリット・デメリットをあげ、「1番いい発電方法は何だろう?」という議題でグループワークを行いました。
その後、プログラミング班と3Dプリンター班に分かれ自転車発電に必要な装置の作成に必要な基本的なPCソフトの扱い方を学びました。
プログラミング班はArduinoを使い、自転車発電で使える発電量モニタなど、自分が考えた目的のためにマイコン設計を学びました。
3Dプリンター班はFusion 360というソフトの使い方を学び、各自でペン立ての設計図を描きました。
次回は自転車発電に必要な部品の作成に取り掛かります。(理科 渡辺潤)





